fc2ブログ

一括返済しないことにしました。その理由とは?

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec

申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home




私は今年まで消費税課税事業者ですので

物件を売るなら来年にする予定です。



物件を売った場合

色んな選択肢が取れます。



例えば

大阪1号物件を8000万円で売れたとすると

残債が4000万円

仲介手数料が270万円

譲渡課税が400万円



これで3330万円残ります。

これをどうするかですね。



九州2号の残債は900万円

教育ローンの残債は550万円

フリーローンの残債が900万円

コロナ融資が700万円

全部一括返済しても

少し残って

収益物件が1棟、返済義務がないのが残ることになります。

生活は大分楽になります。



これ以外にも

月の返済額が大きいのだけ返済するなど

色々とシミュレーションしてみました。



しかし

借金がないと安心なのは

一般の人の考え方だと思います。



むしろ

借金があっても、それを有効に運用して

よい借金に変えれば問題はありません。



なので

一括返済しないことにしたいと思います。



というのは

・返済するのははいつでもできる

・新たに借りるのは大変

・投資案件が出てきた時に、お金がないとできない


以上の理由です。



残債の金利はトータルすると1.5%くらいです。

これ以上で回すと得ということになりますが

それ以上で運用できないと

投資家とは言えないでしょう。



◆編集後記◆




横浜市長選挙で菅氏の側近だった候補が敗れたことが

話題になっています。



当選したのは、コロナ感染した人の中和抗体の研究成果を

発表し、有名になった横浜市立大学教授だった山中氏



当時TVで「山中教授」と名前が飛び交ったので

てっきりiPS細胞の山中教授と思ったら別の方でした。



菅氏のコロナ対策が失敗と評価する人が殆どで

菅氏の側近が市長になれば、同じ政策になる

すなわち失敗すると考えて当然ですね。



「コロナの専門家だから安心」というスローガンで当選した

山中氏がどんな手を打つかが見ものですし

もし上手くいったなら日本中がマネるべきですね。

但し

どこまでの専門家か分からないので

まだ不透明ではあるのですが・・・

メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント