ウォシュレットは入居付けに有効なのか?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
楽待コラムに
ウォシュレットは入居付けに有効なのかについて
書いているコラムニストがいるので
自分でも、この点について論じてみようと思います。
ウォシュレットという名前は
ある企業の商品名で
正式には、温水洗浄便座と言いますが
この記事では、一般的な言い方である
ウォシュレットで通したいと思います。
以前、月曜日の深夜にやっている
「月曜日から夜更かし」(日テレ系)で
ウォシュレットを使うか使わないか
街頭で意見を聞いて、統計を取るのをやっていました。
その結果は
使う人使わない人の割合は共に約50%でした。
自分自身は
実家は和式だったので、当然そういう習慣なし
結婚して住んだ賃貸マンションは
ウォシュレットなし
なので、ここまで使う習慣なし
マイホームを買って
基本プランはウォシュレットありになっていて
そこから使うようになりました。
使ってみると
「今まで、使ってこなかった時は
なんて気持ちの悪いことをしていたのかな?」
と、思うようになりました。
それ以後は、外で、ウォシュレットなしで
せざるを得なかった場合
なんか残っている感じがして
後で、ウォシュレット付きのトイレを探して
「洗いにだけ入る」くらいの勢いです。
私のような人だと
ウォシュレット付きは大きなアドバンテージですね。
賃貸の場合は、まだまだ付いていない場合が多いので
今まで洗ったことがないままで来た人は
街頭インタビューで
洗わないと答えたと思いますが
1度洗う習慣を身につけたら
洗わずにはいられないのが、実際のところなのかなと思います。
そういう意味では
あった方が入居付けに役立つと思います。
ただし
「使いたいけど、人が使ったヤツは使いたくない」
という層が一定の割合いるんですよね。
こういう人は
物件にウォシュレットが付いているのは
アドバンデージにはなりません。
引っ越しの際に
自分専用のウォシュレットを持ってきて
設置する人もいると思われ
そのような人にとっては
元々付いているウォシュレットは
邪魔にしかなりません。
この辺をどう見るかが難しいです。
男女で比べると
総じて男性の方が、おなかが緩い人が多く
女性は便秘の人が多いので
排便回数は男性の方が多いですし
男性の方が使うことに抵抗がない場合が多いです。
そういうことから考えると
ターゲットが男性メインの物件だと
設置を前向きに考えてみて
ターゲットが女性の物件だと
設置しても効果はそれほどでもないのかなと思います。
◆編集後記◆
日本選手は、昨日の金メダルが決まり
これで13個
各国のメダル数を見ると、今日の正午現在で
金は中国が1位で14個、2位が日本とアメリカで13個
メダル総数では、アメリカが36個、中国が29個
ロシアが26個で4位が日本で22個
世界の大国とアジアの島国がいい勝負しているって
日本はすごく健闘していると思います。
昨日の夜は、男子個人総合で盛り上がりました。
面白かったのは、同じグループで演技する人らって
凄く和気あいあいとした雰囲気でやっているんですね。
競いあうライバルなので
「失敗しろ失敗しろ」
って思いながら見ているのかと思ったら
ライバルのいい演技を喜びあっているような
これを見て
会社員の時の健康診断で、いろんな検査を回っていた時を
思いだしてしまいました。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
楽待コラムに
ウォシュレットは入居付けに有効なのかについて
書いているコラムニストがいるので
自分でも、この点について論じてみようと思います。
ウォシュレットという名前は
ある企業の商品名で
正式には、温水洗浄便座と言いますが
この記事では、一般的な言い方である
ウォシュレットで通したいと思います。
以前、月曜日の深夜にやっている
「月曜日から夜更かし」(日テレ系)で
ウォシュレットを使うか使わないか
街頭で意見を聞いて、統計を取るのをやっていました。
その結果は
使う人使わない人の割合は共に約50%でした。
自分自身は
実家は和式だったので、当然そういう習慣なし
結婚して住んだ賃貸マンションは
ウォシュレットなし
なので、ここまで使う習慣なし
マイホームを買って
基本プランはウォシュレットありになっていて
そこから使うようになりました。
使ってみると
「今まで、使ってこなかった時は
なんて気持ちの悪いことをしていたのかな?」
と、思うようになりました。
それ以後は、外で、ウォシュレットなしで
せざるを得なかった場合
なんか残っている感じがして
後で、ウォシュレット付きのトイレを探して
「洗いにだけ入る」くらいの勢いです。
私のような人だと
ウォシュレット付きは大きなアドバンテージですね。
賃貸の場合は、まだまだ付いていない場合が多いので
今まで洗ったことがないままで来た人は
街頭インタビューで
洗わないと答えたと思いますが
1度洗う習慣を身につけたら
洗わずにはいられないのが、実際のところなのかなと思います。
そういう意味では
あった方が入居付けに役立つと思います。
ただし
「使いたいけど、人が使ったヤツは使いたくない」
という層が一定の割合いるんですよね。
こういう人は
物件にウォシュレットが付いているのは
アドバンデージにはなりません。
引っ越しの際に
自分専用のウォシュレットを持ってきて
設置する人もいると思われ
そのような人にとっては
元々付いているウォシュレットは
邪魔にしかなりません。
この辺をどう見るかが難しいです。
男女で比べると
総じて男性の方が、おなかが緩い人が多く
女性は便秘の人が多いので
排便回数は男性の方が多いですし
男性の方が使うことに抵抗がない場合が多いです。
そういうことから考えると
ターゲットが男性メインの物件だと
設置を前向きに考えてみて
ターゲットが女性の物件だと
設置しても効果はそれほどでもないのかなと思います。
◆編集後記◆
日本選手は、昨日の金メダルが決まり
これで13個
各国のメダル数を見ると、今日の正午現在で
金は中国が1位で14個、2位が日本とアメリカで13個
メダル総数では、アメリカが36個、中国が29個
ロシアが26個で4位が日本で22個
世界の大国とアジアの島国がいい勝負しているって
日本はすごく健闘していると思います。
昨日の夜は、男子個人総合で盛り上がりました。
面白かったのは、同じグループで演技する人らって
凄く和気あいあいとした雰囲気でやっているんですね。
競いあうライバルなので
「失敗しろ失敗しろ」
って思いながら見ているのかと思ったら
ライバルのいい演技を喜びあっているような
これを見て
会社員の時の健康診断で、いろんな検査を回っていた時を
思いだしてしまいました。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント