賃貸需要は自治体名で判断せずに駅力で判断する
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
物件を検討する時に
住所を見ると思います。
ここが都道府県庁所在地だと
その都道府県の中で1番開けている場所のことが多いので
なんとなく安心に思えていることが多いです。
しかし
実は、そうでもないんですよね。
例えば
神戸市
兵庫県の県庁取材地であり
阪神間は、住みたい街ランキングの上位の街がいっぱいです。
しかし
全てがそうではありません。
例えば
神戸電鉄の沿線は、全ての駅がそうとは言いませんが
駅前なのに何もない駅がいっぱいあります。
私の卒業した大学は神戸市灘区にありましたが
神戸電鉄の沿線に済む学生は
通学に1時間半以上掛かると言って
大学近くにアパートを借りる人が続出していました。
大学の近くは、JR、阪急、阪神がすぐ近くを走っているので
凄く便利ですが
六甲山の上の方も同じ灘区です。
「六甲」と言う名の駅が阪急と神戸電鉄にあって
同じ六甲でも六甲山の海側の阪急六甲と
六甲山の北側にある神戸電鉄の六甲では
駅力の差は歴然です。
滋賀県に大津市という市があり
県庁所在地ですが
近年、大津市は近隣の郡を吸収合併するようにして
メチャメチャ面積が広くなっています。
このような時に
元々の大津市だった場所と
元は周辺の郡だった場所では
賃貸需要は全然違います。
このように住所だけで判断すると
要諦外のリスクを取ってしまう可能性があるので
駅の力を十分調べてから買付けを入れることをお勧めします。
駅力の判定ですが
1日の乗降客数をネットから拾うことが出来ます。
一般的に3万人を超えると賃貸需要が強いとされています。
ご自分の最寄り駅の受講客数と比べて
大体のレベル感を知ることもお勧めします。
あと
やっぱり1度は行ってみることですね。
降りれば、大体分かります。
行ってから買付けを入れていたらスピード勝負に負けるというのなら
買付けを入れてからでも、実際に行ってみてください。
◆編集後記◆
コロナワクチンが供給先細りが問題になっています。
私も手元にも、接種券が届いたので
市の集団接種センターで調べると、1か月先までなし
「これはいつ打てるか先が読めない」
と、思い、個別接種を受けようと
ダメ元で近所の総合病院に電話したら
空いてました。
次の次の日曜の予約が取れ
その3週間後に2回目も予約出来ました。
案外アッサリ取れたので、ビックリしました。
集団接種は、ネットで1回の検索で市内全域の会場を調べられますが
個別接種だと、1回所に電話して空がなかったら
また別の医療機関に電話したりというように
意外と手間なので
調べる人が少ないのかも知れません。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
物件を検討する時に
住所を見ると思います。
ここが都道府県庁所在地だと
その都道府県の中で1番開けている場所のことが多いので
なんとなく安心に思えていることが多いです。
しかし
実は、そうでもないんですよね。
例えば
神戸市
兵庫県の県庁取材地であり
阪神間は、住みたい街ランキングの上位の街がいっぱいです。
しかし
全てがそうではありません。
例えば
神戸電鉄の沿線は、全ての駅がそうとは言いませんが
駅前なのに何もない駅がいっぱいあります。
私の卒業した大学は神戸市灘区にありましたが
神戸電鉄の沿線に済む学生は
通学に1時間半以上掛かると言って
大学近くにアパートを借りる人が続出していました。
大学の近くは、JR、阪急、阪神がすぐ近くを走っているので
凄く便利ですが
六甲山の上の方も同じ灘区です。
「六甲」と言う名の駅が阪急と神戸電鉄にあって
同じ六甲でも六甲山の海側の阪急六甲と
六甲山の北側にある神戸電鉄の六甲では
駅力の差は歴然です。
滋賀県に大津市という市があり
県庁所在地ですが
近年、大津市は近隣の郡を吸収合併するようにして
メチャメチャ面積が広くなっています。
このような時に
元々の大津市だった場所と
元は周辺の郡だった場所では
賃貸需要は全然違います。
このように住所だけで判断すると
要諦外のリスクを取ってしまう可能性があるので
駅の力を十分調べてから買付けを入れることをお勧めします。
駅力の判定ですが
1日の乗降客数をネットから拾うことが出来ます。
一般的に3万人を超えると賃貸需要が強いとされています。
ご自分の最寄り駅の受講客数と比べて
大体のレベル感を知ることもお勧めします。
あと
やっぱり1度は行ってみることですね。
降りれば、大体分かります。
行ってから買付けを入れていたらスピード勝負に負けるというのなら
買付けを入れてからでも、実際に行ってみてください。
◆編集後記◆
コロナワクチンが供給先細りが問題になっています。
私も手元にも、接種券が届いたので
市の集団接種センターで調べると、1か月先までなし
「これはいつ打てるか先が読めない」
と、思い、個別接種を受けようと
ダメ元で近所の総合病院に電話したら
空いてました。
次の次の日曜の予約が取れ
その3週間後に2回目も予約出来ました。
案外アッサリ取れたので、ビックリしました。
集団接種は、ネットで1回の検索で市内全域の会場を調べられますが
個別接種だと、1回所に電話して空がなかったら
また別の医療機関に電話したりというように
意外と手間なので
調べる人が少ないのかも知れません。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント