fc2ブログ

セミリタイヤの意外なデメリット

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情強調文報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050



セミリタイヤは、起きる時間も寝る時間も自由

起きている間に何をするのも自由ですが

実は、意外なデメリットがあります。



「失業者と間違われる」ことです。

平日の昼間に外出しようとすると

近所の目にも止まります。



「あれ、こちらのご主人、定年はまだ早いみたいだし

もしかして、失業したのかしら?」




最近は全然、平気ですが、最初の頃はちょっとイヤでした。



子供らの中学の三者面談は、私は行っていなかったのですが

受ける高校でもめて、急遽、呼び出されましたが

先生は

「お仕事は大丈夫でしたか?」



「自営業なので、比較的、自由が効くのですよ」

と、返すしかありません。



塾にも三者面談があり

希望日時に、平日の4時とかを指定するので

塾の先生も

「お仕事は大丈夫でしたか?」



もうええわって感じです。



よくランチタイムに行くレストランの人も

口に出さないけど、そう思っているのでしょうね。



そうやって、6年くらい経っているので

定年まであと1年と2か月



なので

「定年した」で通る感じかと思います。



「失業したのかしら?」

と、思われるのがイヤな方は

セミリタイヤしない方がいいかも知れません。


◆編集後記◆



南海トラフM8で対象地域に避難勧告と政府が方針を決めたとのことです。



この「避難勧告」というワードと「避難指示」というワード

より危険度が高いのはどちらでしょうか?



避難勧告は避難した方がいいですよと勧めるもの

避難指示は、避難しろ、といわば、命令するものです。

なので、もちろん、避難指示の方が危険度が高いです。



ところが、TVで、この問いを街で聞いたところ

「避難勧告の方が、強い言い方だと思う」人が意外に多いです。

どんだけアホやねん?

って感じですが



言葉の意味を知らないだけで

「まだ避難指示だから自宅に居よう、避難勧告が出たら避難しよう」

そんなことを思ってたらマジで死にますよ。



災害絡みの言葉の意味は正確に知らないとヤバいです。

メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情強調文報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント