トイレの水が流れない!さて、どうする?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情強調文報をお届けしています。
うちのトイレが一昨日の夜、水が流れなくなりました。
タンクのふたを外して見てみると
大と小のレバーとつながっているはずの鎖がどこにもつながっていません。
底の黒いゴム製の球体があり、それが水を止めているので
それを引き上げれば水は流れそうです。
そこにつながっている白いプラスチック部品と鎖の先についているプラスチックを
カチッとはめると、上手くいきそうです。
しかし
カチッとはまるくらいなら
こんなに簡単に外れない訳で
その後も
はめても外れまくるという有様
昨日の朝からユーチューブ映像を調べ
4つくらいの動画を見ました。
動画を見ると
めちゃめちゃ簡単で
底の黒いゴムと鎖がつなげればいけそう。
朝からホームセンターに行き
部品を探しました。
INACS製のもので、
大玉と小玉があり
添付された絵を見ると
どうやら大玉のようです。
その絵はこれです。

しかし
大玉の裏に書かれた絵には
レバーが
球の上のプラスチック製の部品と鎖がつながっているようで
球から直接、鎖につながってはいない。
なので
店員に尋ねました。
「この白いプラスチックの中を、鎖が貫通しないと、この絵のようにはならないですよね?」
すると、煮え切らない態度なので
「分からなかったら、このプラスチックは取ってしまってもいいですよね?」
と、私が言うと
「そうですね。」
そういうことなので
買って帰り家で設置しました。
すると上手く流れました。
しかし
2回目に流した際は、今度は水が止まらない。
要は、ゴムの球が、どっか別のところに行ってしまい
底をフタしていない状態です。
確かに、動画には
スタビライザー的に、鎖を通す穴とかがあり
それによって、球の動きを制限し
どっか別のところに行ってしまうことを妨げているようです。
うちのトイレには、そういうのがありません。
ということは
球体の上にある白いプラスチックはやっぱり必要だったんや
ホームセンターにダマされた!
調べると
その部品は「カップ」というものらしくて
そこから上に鎖が出ていて
下は、球体とつなぐ部分がついているというものです。
球体これはフローターゴムというみたいです。
要は、これを買えばいいです。
近所のホームセンターに見当たらないようでしたが・・・
もっと大きい店に行きましたが、やっぱりない。
ネットで調べると、カップだけでも売っているのですが
支柱の径と合わないと設置出来ないので
選ぶのは困難です。
カップをじっくり見ると
パカッと穴が開く箇所を発見
だったら
この穴を通して、レバーとつなげば
何もなしでレバーに連結するより、かなり動きの幅を狭めることが出来る。
そう思い、支柱に通して、上へ持っていき、レバーとつなぎました。
すると
上手くいきました。
プロがやる仕事だと、こんな安易なやり方は絶対にダメですが
自宅のトイレなら上出来でしょう。
こんなのでも
水道屋に頼めば、1万円~2万円とか取られると思います。
カップがある型番は廃盤になっている可能性もあるので
その場合だとタンク丸ごと交換になっていた可能性もあり
フローターゴムとマイナスドライバーのみの約2000円で済んだのは
上出来と言えるでしょう。
◆編集後記◆
一昨日の夜はイチローが引退を表明しましたね。
実は、今週の「スポーツ内閣」はイチロー特集で
ゲストは
元ロッテのジョニー黒木、元日ハムの「まいど」の岩本、元日ハム、阪神の下柳
それぞれエース級の投手ですが、イチローとの対戦打率は3割超
岩本などは、4割近く打たれホームランも5本
3人ともの話では、ストライクゾーンのギリギリどころかボール1つ外でも
抑えることは出来なかった。
結局、投げる球がなかったとのことです。
振り子打法でタイミングを取り乍ら、ロックオンされた気になるので
わざと首を傾げたり、タイミングを変えたりしたそうです。
元阪神の狩野が
「僕だったら、野球を全員左に集めて、アウトコースばかり攻めますね。」
の発言に
一同、「そんな策で済むならとっくの昔にやっとるわ」
他にも逸話がいくつもありますが
日本人の野球選手の中で、最高の選手の引退だったことは確かでしょう。
多分、国民栄誉賞でしょうね。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情強調文報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情強調文報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
うちのトイレが一昨日の夜、水が流れなくなりました。
タンクのふたを外して見てみると
大と小のレバーとつながっているはずの鎖がどこにもつながっていません。
底の黒いゴム製の球体があり、それが水を止めているので
それを引き上げれば水は流れそうです。
そこにつながっている白いプラスチック部品と鎖の先についているプラスチックを
カチッとはめると、上手くいきそうです。
しかし
カチッとはまるくらいなら
こんなに簡単に外れない訳で
その後も
はめても外れまくるという有様
昨日の朝からユーチューブ映像を調べ
4つくらいの動画を見ました。
動画を見ると
めちゃめちゃ簡単で
底の黒いゴムと鎖がつなげればいけそう。
朝からホームセンターに行き
部品を探しました。
INACS製のもので、
大玉と小玉があり
添付された絵を見ると
どうやら大玉のようです。
その絵はこれです。

しかし
大玉の裏に書かれた絵には
レバーが
球の上のプラスチック製の部品と鎖がつながっているようで
球から直接、鎖につながってはいない。
なので
店員に尋ねました。
「この白いプラスチックの中を、鎖が貫通しないと、この絵のようにはならないですよね?」
すると、煮え切らない態度なので
「分からなかったら、このプラスチックは取ってしまってもいいですよね?」
と、私が言うと
「そうですね。」
そういうことなので
買って帰り家で設置しました。
すると上手く流れました。
しかし
2回目に流した際は、今度は水が止まらない。
要は、ゴムの球が、どっか別のところに行ってしまい
底をフタしていない状態です。
確かに、動画には
スタビライザー的に、鎖を通す穴とかがあり
それによって、球の動きを制限し
どっか別のところに行ってしまうことを妨げているようです。
うちのトイレには、そういうのがありません。
ということは
球体の上にある白いプラスチックはやっぱり必要だったんや
ホームセンターにダマされた!
調べると
その部品は「カップ」というものらしくて
そこから上に鎖が出ていて
下は、球体とつなぐ部分がついているというものです。
球体これはフローターゴムというみたいです。
要は、これを買えばいいです。
近所のホームセンターに見当たらないようでしたが・・・
もっと大きい店に行きましたが、やっぱりない。
ネットで調べると、カップだけでも売っているのですが
支柱の径と合わないと設置出来ないので
選ぶのは困難です。
カップをじっくり見ると
パカッと穴が開く箇所を発見
だったら
この穴を通して、レバーとつなげば
何もなしでレバーに連結するより、かなり動きの幅を狭めることが出来る。
そう思い、支柱に通して、上へ持っていき、レバーとつなぎました。
すると
上手くいきました。
プロがやる仕事だと、こんな安易なやり方は絶対にダメですが
自宅のトイレなら上出来でしょう。
こんなのでも
水道屋に頼めば、1万円~2万円とか取られると思います。
カップがある型番は廃盤になっている可能性もあるので
その場合だとタンク丸ごと交換になっていた可能性もあり
フローターゴムとマイナスドライバーのみの約2000円で済んだのは
上出来と言えるでしょう。
◆編集後記◆
一昨日の夜はイチローが引退を表明しましたね。
実は、今週の「スポーツ内閣」はイチロー特集で
ゲストは
元ロッテのジョニー黒木、元日ハムの「まいど」の岩本、元日ハム、阪神の下柳
それぞれエース級の投手ですが、イチローとの対戦打率は3割超
岩本などは、4割近く打たれホームランも5本
3人ともの話では、ストライクゾーンのギリギリどころかボール1つ外でも
抑えることは出来なかった。
結局、投げる球がなかったとのことです。
振り子打法でタイミングを取り乍ら、ロックオンされた気になるので
わざと首を傾げたり、タイミングを変えたりしたそうです。
元阪神の狩野が
「僕だったら、野球を全員左に集めて、アウトコースばかり攻めますね。」
の発言に
一同、「そんな策で済むならとっくの昔にやっとるわ」
他にも逸話がいくつもありますが
日本人の野球選手の中で、最高の選手の引退だったことは確かでしょう。
多分、国民栄誉賞でしょうね。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情強調文報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント