fc2ブログ

FPの資格を取ることにしました

私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルマガでは無料レポートには書けないような

秘匿性の高い情報をお届けしています。

今後、私のメルマガを読みたいという方は

こちらのメルマガ登録フォームに、

普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。


https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050



確定申告の作業中は、それに集中するので

結構、鬱屈した気分になり

「終わったらやりたいこと」

が沢山、頭に浮かんできました。



その中の1つに

「FPの資格を取る」というのがあります。



私は記事の中で

不動産を買って安定収入を自分で稼ぐことで

お金のためにイヤなことを我慢して働いているのなら

早期で辞めることを説いています。



しかし

人生のマネープランの知識について

公的に認められた基準に達した証明がないのに

それを説くことは、ある意味、無責任なのではないかと思うようになりました。



それが1番の理由です。



調べると、業としてコンサルやアドバイスを行うような

実務に就いている人

すなわち実務経験がある人なら2級から受けれるようですが

私のように、そうじゃない人だと

3級を取らないと2級を受けることが出来ないようです。



公的な団体が金財というのと日本FP協会というのがあり

どちらを受けた方がいいのかもよく分かりません。

色彩検定とカラーコーディネーター検定が別にあるみたいなものです。



実技試験が小問題が多数出るという日本FP協会の方が

リスク分散が出来ると考えています。



私の場合というか私くらいの年齢の方なら誰もがそうなのかも知れないですが

老眼でマークシートが塗りにくいという問題があります。



色彩検定の時にそうでしたが

問題を解く際には、眼鏡が必要なのに

マークシートを塗る際には

眼鏡をかけたままでは、手元が見えず

1回一回、眼鏡を掛けたり外したりしていて

凄い時間が掛かってしまい

見直しする時間が全くありませんでした。




そういうロスは計算に入れておかなければならないので

今回のFP検定も、楽勝で合格できる力がないと合格できないと思います。



5月の試験で3級に合格し7月の試験で2級に合格すべく

頑張りたいと思います。



◆編集後記◆



一昨日に書いた西岡に続き戦力外の話ですが

ひょうきん者のムードメーカーで人気があった今成が戦力外の後

タイガースアカデミーの専属コーチで子供たちに野球を教えているという。



実は、今成は私が好きな選手の1人でした。

非凡なバットコントロールで打てる捕手で日ハムに入団後

トレードで阪神へ行き、内野手に転向

往年の藤田平のような職人芸のバッティングでしたが

金本監督とは合わないような気がしていました。



金本は自分と同じように強いスイングが出来る選手が好きのようで

やっぱり評価されなかったようですね。



ファン感謝デーでのモノマネパフォーマンスは秀逸で

ベンチではムードメーカー

捕手を使いきった時に、臨時で捕手をやったり

中々、使い勝手のいい選手と思いましたが

私はタレントしてもいける気がしていましたが

阪神球団の職員になってしまったので

それも難しいですね。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント