fc2ブログ

「Jリートは将来的には値下がり傾向」?

私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルマガでは無料レポートには書けないような

秘匿性の高い情報をお届けしています。

今後、私のメルマガを読みたいという方は

こちらのメルマガ登録フォームに、

普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。


https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050


ここ数日、確定申告の作業で忙しく

記事を休む日が増えています。



昨日は、家族が投信などの金融資産を買うというので

銀行についていきました。



客のニーズによって商品をチョイスする訳ですが

ファンドラップをやたらと推してきますね。

ファンドラップをすると同時に申し込んだ定期預金で

特別に高金利が付くとか・・



私が

「安定感では、リートってどうでしょうか?」

と、振ってみました。



リートとは(rial estate investment trust)の略語で

多くの投資家から集めた資金で、オフィスビルや商業施設

マンションなど複数の不動産などを購入し

その賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品。

日本の不動産に投資するものはJリートと呼びます。




20年くらい前に、私が会社員だった頃

日経新聞の1面に「オフィスビルを証券化する」ような話が書かれていて

当時はイメージが付かず「何じゃそりゃ?」って思いましたが

まさにそれです。



銀行のリート商品は

上場しているリートを組み合わせたファンドになっています。




色々、資料を出してくれましたが

説明によると

「Jリートは、今はいいですが、将来は、下がってくると思いますので

その後は、米国のものに切り替えていくのがいいと思います。

やはり米国は世界から人が集まり人口が増え続けている国ですから」




ちょっと待ってよ

Jリートが下がると思っているのは

少子化で日本の人口が減っていくのが理由でしょうか?



日本の人口が減っていくのは明らかでしょうが



その場合、人口が減って過疎が進む立地と

一方で、人が増える立地もある。

要は、日本の人口は二極化する訳です。



リートに入っている不動産は

全て超がつくぐらいの都心のオフィスビルまたはレジデンスです。

なので

人口が増える地域にあると私は思います。



そういう風に

今後日本の人口が減るから

日本の不動産は儲からなくなるとか

値が下がるとなると

現物を買っている我々は立つ瀬がありません。



金融商品と不動産は同じ投資でも

かなり性格の違うものだと思った瞬間でした。



◆編集後記◆



プロ野球はオープン戦の最中ですが

私が応援している虎軍団にまだ勝ち星なし



オープン戦は勝ち負けじゃないともいいますが

そんな悠長なことを言ってられるのは

広島の鯉軍団くらいでしょう。



昨シーズン、最下位のチームは

オープン戦から勝っていかないと

公式戦で勝つイメージが全くつきません。



打率も防御率もセパ全球団で最下位です。

これじゃ、まだ試合に出ていない福留と糸井が2人とも

3割5分以上打たないと、Aクラスは厳しいかと思います。

優勝するには、その上に

メッセ、ガルシア、西が2人とも15勝以上が必要かと思います。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント